ディスプレイ買いました

これまでのディスプレイと併用でマルチディスプレイに
これまでのディスプレイと併用でマルチディスプレイに

ついに新しいディスプレイを買いました

これまで使っていたディスプレイはHPのZR2440wと言うWUXGAの物でプロフェッショナル液晶モニタと謳われているので業務用なのかと思います

このZR2440w自体は気に入っていて良い製品だと思うんですが最近WUXGAを手狭に感じたりゲームをやるのにFreeSync対応の物が欲しいなと思い良い物は無いかと探している状態でした

当初は24インチの4Kを探していましたゲームはFHDを想定して整数倍の4Kなら都合が良いだろうと

結果として同社の27インチ WQHDのPavilion 27 QHD 量子ドットディスプレイを購入する事となりました

時代はきっと量子ドット

当初24インチの4Kの物を探していたんですがそう言った製品は中々無く27インチ以上が主流のようですそれならと27インチで探して同社のENVY 27sを候補としていましたしばらく他に良い製品は出ないかなと様子見をしていましたが結局目ぼしい物が無くほぼENVY 27sを買うつもりでいました

しかし先月左の鎖骨を骨折してしまい入院手術と出費が嵩む事態となり加えて仕事もできないので収入も激減してしまう状況しかも少し前から非常勤特別職の地方公務員の活動で本業が疎かになっていたので経済的にちょっと厳しくなりましたビデオカードなんて買ってる場合じゃなかった…

と言う事で購入を先送りしていたところ肝心のENVY 27sが完売してしまい別のディスプレイを探す事となりました仕事できなくて暇だし… 手術後は三角巾で左腕を吊っている状態なので本当にろくに何もできない状態でして

同社の後継品であろう27f 4Kでも良いかと思っていましたが 量子ドットディスプレイなる単語が目に留まり興味を持った次第です新しもの好きで御座います

ざっと調べたところ量子ドットとは大雑把に言えば色の精度を高める技術です青以外ピークの弱い液晶の発色を助けて緑や赤も高いピークを持つようになりますこれによりより正確な発色が可能になります

同じコントラスト比色域のディスプレイでも製品によって表現力に差があったりしますね色の精度が高いか低いかの違いでしょうカタログスペック上の色域が広くても一つ一つの色がどの程度正確かと言う点はまた別の話です

とにかく量子ドットは良い物だとまんまと擦り込まれたのでPavilion 27 QHD 量子ドットディスプレイを新たな購入候補にしました4KじゃないビデオカードをVegaにしたから多分WQHDでいけるよ

ところでこれ最大1677万色だから8bit出力なような… 8bit出力で十分なんですが折角の量子ドット技術を使って8bit出力とは如何に

突如のキャンペーンにまたもやカッとなる

経済状況も良くないしお値段も税抜き54,800円なんで購入は先送りです製品としてはまだ新しいのでそうそう完売になる事も無いでしょう

そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました

連日暇なので用も無くネットで製品情報に追加は無いかなとHPのサイトを見ると46%オフキャンペーン価格となっています

HPはこの手の値下げをよくやってる印象ですがちょっと早すぎませんかキャンペーンの期間も不明ですしひょっとして既に在庫処分

このディスプレイはパネルがPLSなんでサムスン製なんですよね… まさかフッ化水素がらみ

うわもう考えるのも面倒くせえと言う事で注文してしまいました骨がくっついたら本気出す

そびえ立つはドラゴン殺しか影の塔

左腕吊った状態で設置とかどうすんのって自問自答しながらそれでも新しいディスプレイを迎え入れる準備をしないといけません

今まで使っていたディスプレイをそのまま使ってこれを機にマルチディスプレイにしますスペースの都合で左右は無理なので上下配置になります

現状はモニターアームを使っていますがこれでは高さが足りないので何とか高さを稼ぎます新しいディスプレイは取り合えずスタンドで使うとして高さのあるアームを探しましたがそれなりの長さのあるアームを持った物は無さそうです

そんな中サンコー モニターアーム用ロングポール(100cm)と言う製品を見つけましたさすがサンコー机の上に1mの鉄棒がそびえ立つ様を思い浮かべるともう狂気の沙汰としか思えませんさすがサンコー70cmと言う腑抜けた長さの物もありますが足りなさそうなので狂気の沙汰の1mを購入することにしましたこのポールは直径が35mmで使用中のポールも同じ35mmなのでアームが流用できそうです

翌日届いたポールはやっぱり長いですそして重いです

それはモニターアームというにはあまりにも大きすぎた
大きく 分厚く 重く そして大雑把過ぎた
それは 正に鉄塊だった

そうそうこの日に抜糸(吸収糸だから確認)しに病院へ行ったら三角巾で腕を吊らなくても良いと言われました問題解決

このドラゴン殺しもといロングポールはクランプ部分の鉄板の厚みが6mmありますまたクランプは幅が調整できるように分割式ですが固定はM8*1ボルト2本で固定するのでかなり強固ですまた全体が梨地処理されていて若干お高い感じがします

私の机は天板の出っ張りが少ないのでこの手のクランプはすんなり取り付けられません6㎜厚の鉄板と適当な角材を噛ませて無理やり取り付けています今回重量が増え高さも増すとさらに力が加わるので安全に使用できるか確認したところ問題無さそうです後は様子を見て必要なら増し締めをすれば十分でしょう

ポールにアームを取り付けて一旦普通の高さで使用しながら新しいディスプレイを待つ事とします

無理やりクランプ
無理やりクランプ

到着したディスプレイに浮かれていると釘を刺される

数日してディスプレイが届いたので早速設置です

適当に箱からパーツを取り出してディスプレイ本体を取り出そうとスタンドのアームを掴んだところ文字が書いてありましたDO NOT USE AS A HANDLE はいすみません

スタンドのベース部分は裏側が鉄のプレートになっていて重くてしっかりしていますこれならグラつかなくて良いですねでもこのスタンド高さ調節はできません惜しい

取り合えず高さをはかって古い方のディスプレイをその分持ち上げます1mのポールなので余裕がありますが70cmだったら足りないところでしたさすがサンコー

DO NOT USE AS A HANDLE
DO NOT USE AS A HANDLE
スタンドベース裏面
スタンドベース裏面
ディスプレイ設置
ディスプレイ設置

OSDメニューなんて飾りです

今までDisplayPortで使っていてこのケーブルの対応バージョンがわからないので新規に使えそうな4.6mのHDMIケーブルを購入しておきました新たにHDMIで繋いだところディスプレイ番号は2になりましたサブで使う予定の今までのディスプレイにメインである1が宛がわれてしまいました

取り合えず画面が表示されたので色々弄ってみます

その前に結構色ムラがありますねそれと若干の光漏れ今までのディスプレイでは無かったので割と気になりますそのうち慣れるでしょうけどちょっとがっかり

OSDメニューからは輝度や応答速度(オーバードライブ)が調節できますコントラストは項目がありませんシャープネスもありますがデフォルトのLevel4でしか使えません1レベルかえただけで破綻します色温度として調節できませんが各色のバランスを調節できますプリセットがいくつかありますがStandardぐらいしか使えないと思います

と言う事で結局ほぼデフォルトのままですオーバードライブも設定しませんでした75Hzなら1コマ13.3msGTGが14msなんで若干オーバーしますが十分でしょう

ディスプレイの設定はHP Display Assistantと言うソフトでもう少し細かく設定できますHPの説明ページではリンクが切れていますが私はZR2440wのソフトウェアページからダウンロードしました色補正をこれで調整しましたDDC/CIに対応したソフトなら何でも良いと思いますがぱっと思いついたのがこれだったので

OSDメニューにしてもHP Display Assistantにしても輝度調整をしようとすると画面が暗くなったり挙動がおかしいですこれじゃ輝度わからないよハズレなのか完成度が低いのか

そうそう液晶ディスプレイと言えばドット抜けチェックしたところ1つもありませんでしたその点はアタリでしょうか

8bit出力と思いきや水平周波数が60Hzなら10bit出力できます75Hzだと8bitになります取り合えず75Hzで8bitに設定していたんですが前述のディスプレイ番号をかえるべくケーブルを入れ替えてみましたすると75Hzでも10bit出力できるようになりましたディスプレイの仕様なのかビデオカードの仕様なのかケーブルによる制限なのか

でも10bit表示できるならカタログスペックに10億6433万色って書きそうなもんですよねと言う事はパネル自体は8bitなのかも簡単にチェックできるソフトとかあれば良いんですけど

期待していなかったHDRにしてやられる

このディスプレイはHDRに対応しているんですが正直期待していませんでした安いディスプレイのHDRはあんまり良くないと聞いていたしそもそもHDRの映像ソースも無いですしゲームがどの程度対応しているかもよくわかりませんし

現時点で最新のWindows10 1903ならHDRに対応していてディスプレイ設定からHDRのon/offが設定できますここでonに設定しておくとブラウザでYoutubeを見た時にHDRソースならHDRで表示してくれますHDR非対応ソフトは若干色が淡くなりますが私には気にならないレベルです

YoutubeでいくつかHDR映像を見てみたんですが凄いです単体で見た時はかなり綺麗だなと言う程度の印象ですがHDRを切ってSDRで見た時その違いに驚きます光の表現僅かな色の違いによるディティールの正確さ逆に黒つぶれしていた部分も正確に描写してブロックノイズがありありと見えたりと相応のデータが求められるようです

一方手持ちのゲームで正式対応しているのがSEKIROぐらいなんですがやはり結構違います他にもSOULCALIBUR VIが正式対応はしていないものの設定ファイルを編集することでHDR対応させらるので試してみました正式対応じゃないので2Dの表示が淡く薄くなったりしますがメインの対戦画面は2Dのゲージ等以外きっちりHDRで描写されますYou can turn HDR on - lighting looks much better

HDRの特徴としては発色と言うか発光と言うか暗い部分から明るい部分光っている部分が正確に描写されます特にゲームでは反射光が本当に反射している感じになりますし環境光もより正確になるため映像の説得力が増しますこれに今後レイトレーシングが加わると相乗効果も期待できます

ただ残念な事に非対応ゲームで描写が破綻してしまうケースもありましたDragon’s DogmaなんですがWindowsでHDRをonにしておくと明らかに描写がおかしくなりますネットワークサービスも終了した古いゲームですからねただこう言った点とゲーム以外でHDRソースを扱う事が殆どないため基本的にはHDRを切っておくことにしました対応ゲームはゲーム側で勝手にonにしてくれるので

やっぱりHDRをonのまま運用する事にしましたこっち方が画質が好みです

やっぱりHDRをoffにしましたディスプレイについて整理しました

HDR対応ゲームを終えてHDRが切れると画面の色がやけに濃い事があります適当にOSDメニューを弄ると戻ったりしますが原因は不明ですがディスプレイが悪いんですかね

特に緑の鮮やかさに感動したHDRビデオを掲載します

Bulgaria 8K HDR 60P (FUHD)

発色と描写

一応10bitで出力していますが多分物理的には8bitなのかなとHDR有効時に8bit+αぐらいになるのかなと思っています

それはさておき基本的に発色は鮮やかで綺麗です量子ドットによる緑と赤の補完のおかげか緑や赤が自然な発色です以前は画面を明るくすると全体が白っぽくなったり眩しかったのが改善されたため結構明るめにして使っていますその方が発色が鮮やかなので下手に暗くするのは勿体ないです

ドットピッチが細かくなったため文字もより滑らかに見えますなのでClearTypeを切りましたこの方が文字がすっきりくっきりします

ClearTypeを切ると一部ソフトで文字表示が汚くなったり細く薄くなったりしたので有効にしたうえで過剰にかからないように調整しました

また画面が広くなって作業領域が広がったんですがもう既に慣れました

ゲームもFHDからWQHDになって高精細になりましたこれはもうFHDには戻れないかも… もともとFHDでもドットでかいなーって思っていたぐらいなので

色域はDCI-P3カバー率90%となっていますこのDCIはデジタルシネマ用の規格でsRGBより広い色域です確かsRGBはMSとHPで作った規格ですね役目を終えつつある規格と言って良いでしょうsRGBカバー率100%でDCI-P3カバー率73.7%になるそうです色域が広いから高画質と言うわけではありませんが広いに越した事はありません

他にもAdobeRGBもありますがこちらはどちらかと言うと印刷用ですねこのディスプレイはAdobeRGBのカバー率を公表していないのでどちらかと言えば映像向けのディスプレイと言う事でしょう

エージングなのか色ムラが少し改善しました判別はできるけど気にならないレベルにはなりました

どうやらHDRを切ったからっぽいですHDRをonにするとやっぱりもう少し色ムラが出ました

細かいところ

ベゼルは今どきの細いタイプですがマージン(非表示領域)が6mm強あるのでそのぐらいはベゼルがあっても良いように思います金属のベゼルなんて格好良いと思いますけどねコストがかかり過ぎますか

スタンドが重いのでぐらつかないのは良いですが高さ調節できないのはちょっと残念ですまたスタンドのベースがフラットなので上に物が置けます最初の写真でもわかる通り既に散らかしています

モニターアームにするにしてもVESAマウントアダプターが付属しているので必要に応じてアーム化できるのは良いです

OSDメニューはスティック1つで操作するため操作性はあまり良くありませんが使用頻度を考えれば十分です何なら各パラメーターはソフトウェアでも設定できますしね

USB関連は使ってないので何ともType-Cの入力はともかくディスプレイの裏のUSBポートって…

一見薄型ではありますが下側はそれなりの厚みがありそこに地面と水平に各コネクタを挿すため壁際に設置と言う事はできません後ろにそれなりのスペースが必要になりますとなると薄型の意味が無さそうですが薄くて困る事は無いでしょう

結局のところ

当初のお値段の税抜き54,800円だとこんなもんだろうと言う感じですが税抜き32,400円消費税送料込み34,992円だとお買い得に感じます今後HDRを利用する場面が増えてくればよりそう思うでしょう

思いがけず買ってしまいましたが満足しています実際のところ現行機種との比較はしていないのでHDRの出来や発色の具合量子ドットの優位性など不明ではありますが古いディスプレイからの買い替えとしては良いと思います

使いづらいよマルチディスプレイ

今回初めてマルチディスプレイを利用するわけですが意外に使いづらいですWindows10のマルチディスプレイは常時使うと言う感じですよね私は必要に応じて使う予備領域としたいんですけど中々うまくいきません

仮想デスクトップの1つをサブディスプレイに固定的に割り当てられればそれで良いんですがそれらしい設定は見当たりません

同じ画面を表示する複製モードとシームレスに1つの領域として扱う拡張モードの2種類しか無いのが問題です個別モードがあれば良いんですけどねバージョンアップに期待と言う事で

HDRに蛇足を生やせ

何とかSDRとHDRの違いをと言う事でSOULCALIBUR VIの写真を撮ってみました写真だと差が微妙になるうえリサイズ等の画像処理で更に微妙になってしまいましたが一応掲載しておきます

グロー君の顔アップから顔の影とか写真ではわかりにくいけどテクスチャのディティールとか違いますあと髪の反射とか

SDR グロー君
SDR グロー君
HDR グロー君
HDR グロー君

対戦画面レギュラーキャラの装備があまり光を反射しないので反射するタイプの装備をソフィーティアさん(左のキャラ)に着てもらいました鎧の反射とか2B(右のキャラ)の武器の周りの光る輪っかとかあとステージ奥の崩落した高架橋や木々光の筋などが特に違います

SDR 対戦画面
SDR 対戦画面
HDR 対戦画面
HDR 対戦画面

もうちょっと上手に写真撮れたら良かったんだけど… 卓上で使える三脚でもあれば良いんでしょう何にしろ三脚の1つぐらい欲しいですね