オーディオ電源用にDC/DCコンバーターを購入しました。
購入自体は結構前なんですが使ってみたのがつい先日と言う事でして。
AliExpressで5pcs/lot DC-DC 4.5V-28V to 0.8V-20V Adjustable Step Down Module Buck Converter Board Power Supply Module 1.5Mhzと言う相変わらず長い名前の製品です。AmazonでKKHMF MP1584EN ミニ 3A DC-DC調整可能 ステップダウン 電源モジュールと言う名前で売られている物と多分同じものだと思います。
DC/DCコンバーターは本来希望する電圧を作るために導入しますが私の場合はそれに加えて電源の質の向上を狙っています。電源改善装置と勝手に呼んでいますがまあ周波数の高いスイッチングレギュレーター通すと応答性が良くなってオーディオ的には音が良くなるよって話です。
MP1584
このDC/DCコンバーターの心臓部はMPSと言う会社のMP1584と言うスイッチングレギュレーターです。最大1.5Mhzのスイッチングで最大4.7A流せる高性能な物です。このコンバーターは3Aとなっていますが実際に3A流すにも何らかの冷却をしないといけないと思います。
この冷却の事も考えて使うのを躊躇していたんですが取り合えず繋げるだけ繋げてみるかと言う事でトランス式電源をヘッドホンアンプに使うために間にかませて真空管のヒーター電圧と同じ12.6Vを供給させてみます。
ヘッドホンアンプに
無負荷時に12.64Vに設定してヘッドホンアンプに繋いでみたところ丁度12.6Vになりました。発熱は感じられません。触ったところで常温です。
これはお手軽で良いですね。正直真空管のヒーターがそれなりに電力を食うので発熱が気になっていたんですが杞憂でした。
肝心の音質の方ですが、元の電源のGF18-US1215-T + 電源改善装置 2と比べて劇的と言うほどの変化はありませんが確実に良くなりました。低音がタイトで力強くなり定位がよりはっきりして解像度が増します。ヘッドホンアンプの電源回りのバッファを減らせばもう少しはっきりと違いが出るとは思います。
パワーアンプに
パワーアンプのFX502s Proにも使ってみる事をします。こちらは使う電力が大きいので発熱に気を付けながら試してみます。
電源はNECのノートパソコン用のACアダプターADP66です。コンバーターを繋ぐと無負荷時に14.7Vだったのでそのまま使う事にします。が無負荷でも結構な発熱具合。*1
音の方は元々の改善装置よりも更に改善されてます。例のごとく低音がタイトで力強く云々です。発熱はやっぱり気になります。とは言え冷却無しでも実用できそうな感じでもあります。一応熱伝導シートで覆ってアルミの洗濯ばさみで挟んでおきました。何もしないよりマシでしょう。
ハウジング
冷却に課題のあるパワーアンプの方は置いといて、その心配のないヘッドホンアンプの方をハウジングに納めます。
aitendoでプラケースI43X22X11Bとコードプロテクタを購入しました。コードプロテクタは2.0-4.5-BLKにしました。多分プラケースの厚みが2㎜程度だろうと言う事で。
届いたプラケースにコンバーターを収めようとするとぴったりとは嵌りませんが何とか納められます。またケースの厚みも2mmなのでコードプロテクタもこれで問題無いです。
一旦繋いであったコードを外してコードプロテクタを装着、結束バンドでズレ防止をしてケースに納めます。ケースをじわじわ押し込んでいくときっちりと嵌りました。これで完成。パワーアンプの方はまた後でと言う事で。
余談ですが
先日の台風15号で被災しました。
私の町でもあちこち広範囲に停電していましたが本日全て復旧したようです。私の家は幸いにして停電は免れたものの、瓦が落ち外壁のトタンが剥がれたり外れかかったりしています。業者さんも通常の業務のあるところでこの状況なので、中々手が回らず私も含め皆さんかなり待つ事になるようです。
取り合えずもう台風は来ないでと祈るばかりです。昨夜の風雨も心配でしたが少しの雨漏りで済みました。元々ボロ屋で時々雨漏りしていたのでその辺は大差無いですね。
ちょっと気分がもやもやしていたので今回気分転換にDC/DCコンバーターを弄ってみました。
まだ折れた鎖骨はくっつかないけど明日も頑張ろう。