ヘッドホンケーブル作りました

新ヘッドホンケーブル完成
新ヘッドホンケーブル完成

ヘッドホンケーブルが断線したので新しく作りました

このブログには書いていませんでしたが愛用のAKGのK240 Studio付属のヘッドホンケーブルが長すぎて扱いにくいので手頃な長さの物を自作して使っていましたUEW 0.4mmを綿の被覆で覆ったものでしたがやはり防御力に難があったようで先日机の引き出しに挟んであえなく断線してしました

と言う事で付属のケーブルを使っていたんですがどうも音像がぼやける*1のでもう少し音が良くて扱いやすい長さで断線しにくい物にしようと思いました

最初は完成品のケーブルを購入しよう思い探したところAmazonでMOGAMI 2447を使った丁度良い長さのケーブルを見つけましたこのケーブルを取り扱っているCABLECRAFT 音光堂はこの断線したケーブルを作った時に楽天でプラグを購入していますそこそこ溜まっている楽天ポイントが使える方が良いなと楽天で探してみても扱ってないようなのでケーブルとプラグを買って自作する事にしました

太いよMOGAMI 2447

使うパーツ
使うパーツ

今回使うMOGAMI 2447は太目でφ5mmです2芯それぞれにシールドがされているためですが今回その構造を見込んでこのケーブルにしましたそれぞれの芯がシールドされている事によって音がよりはっきりするかなとGNDが共通でも左右の各信号線の独立性を高めた方が音は良くなる傾向です

3.5mmのステレオプラグは特に拘りがありませんがシンプルなONKODO AP3.5-303NGヘッドホン側のミニXLRメスプラグはREAN/NEUTRIK RT3FC-Bにしました

とにかくケーブルが太いと言う時点で防御力は高めです問題はケーブルの硬さなんですが注文して届いたものを見るとそれ程硬くないので取り回ししやすそうです

Fatcable Slim

この手のケーブルで特に記すことはありません要は各線をはんだ付けすりゃ良いんですよだもんで以前のケーブルを作ったのは記事にしなかったんですけどね何を書いたらいいかと思って

MOGAMI 2447のシールドは2芯分なので1つに束ねると結構ボリュームがありますなので場合によっては2つに分けてはんだ付けすると良いと思います

3.5mmのステレオプラグにしてもミニXLRプラグにしても空間的なゆとりが少ないものの為せば成ると言いたいところなんですがミニXLRプラグの樹脂部分が熱に弱いようで気を使います完成品があれば素直にそれを買った方が良いように思います

ミニXLRプラグのコードブッシュも結構無理やり押し込む感じですしって今確認したら最大4.5mmまでだったんですね… 為せば成ると言う事で

そうそうケーブル長は正確にははかっていません大体150 - 160cmだと思いますふわっと両手を軽く伸ばしてこんなもんだろうと言うところで切断しました

3.5mmプラグ接続
3.5mmプラグ接続
ミニXLRプラグも接続
ミニXLRプラグも接続
ケーブル太すぎ問題
ケーブル太すぎ問題
ケーブルの被覆を一部切除
ケーブルの被覆を一部切除
ちょっと心許ない
ちょっと心許ない
ハウジングで覆えばOKOK
ハウジングで覆えばOKOK

使ってみたよ

ヘッドホン付属のケーブルから取り換えるとやはり音は良くなりますぼんやりと音像が甘かったのが改善され定位もはっきりします低音もはっきり力強く以前の自作ケーブルより音は良いです

ヘッドホンケーブルはMOGAMI 2447使っとけば間違いないですね値段も手頃ですしφ5mmと言う太さがネックになるかも知れませんが良いケーブルです今後は第一候補にします

おまけの3.5mmステレオケーブル

3.5mmステレオラインケーブル
3.5mmステレオラインケーブル

ラインセレクターからヘッドホンアンプに3.5mmステレオプラグケーブルで接続しているんですがどうもこれの接触が悪いようなのでこの機にこちらも新しくします

ざっくり60cm程にしてONKODO AP3.5-303NGを両端に繋ぎます今更特筆すべき事項は無いですね

使ってみたところ音に別段変化はありませんでしたAnker 3.5mm プレミアムオーディオケーブル (1.2m) AUXケーブルを使っていたんですが接触が悪い事*2を除けばそう悪くないケーブルなんでしょう

ケーブルによる音質

各ケーブルの静電容量をはかってみました

AKG K240 Studio付属のヘッドホンケーブルが340pFだったのが今回のケーブルは200pFにほぼケーブル長短縮の効果でしょう

ヘッドホンアンプに繋いでいたラインケーブルは130pFで今回作ったケーブルは60 - 70pFにこちらもケーブル長半分ですからこんなもんでしょう

静電容量は小さい方が良いとは思いますがある程度小さければ音質的には材質や構造の方が重要になると思います今回は2芯シールドと言う構造が音質に貢献していると思いますヘッドホンケーブルもラインケーブルも各チャンネル毎に同軸構造を保つのが良いんでしょうね

さらに余談ですが

先日通信回線が死にました

台風15号が去ってしばらくしてからだったので台風の影響か個別の問題なのかわからず取り合えずNTTに連絡しておきました

結果的には向こうからの折り返し連絡の前に復旧しましたと言う事で台風の影響だったのかなと

台風で被災したと言う事実よりも自身の骨折や身の回りで良くない事があったりとか昔からそういう嫌な事が連続して起こる傾向でしてまたかと言う感じで正直精神的に弱ったりしていたんですが最近はなんとか持ち直しました多分近いうちに次もあるなと覚悟を決めています

こういう時はアイドルの曲でも聞いて慰めてもらえば良いんです

PassCode - Taking you out