SSD冷やしました

SSDにヒートシンクを装着
SSDにヒートシンクを装着

SSDがとても熱かったのでヒートシンクを付けました

私が使っているPCはメインストレージにNVMe接続のSSDを使っていましてこれが結構熱くなると言う話は知っていましたただ安全装置もあるだろうしメーカーも何らかの対策をして製品化してるわけでそう大した事もないだろうと高を括っていました一応ファンで風を当てるぐらいの対策はしていましたし

先日この話をふと思い出してSSDの温度を見てみると65度と言う高温になっていましたこれはちょっとマズいなと

SSD用のヒートシンクは結構売っているんですがその殆どがあまり冷却できるように思えませんちゃんと冷却できそうなのはお高いしこれも価格比で考えるとちょっとどうかなと

と言う事で自分で作る事にしましたと言っても完全自作ではなく市販品を組み合わせてでっち上げるだけです


材料は小型のヒートシンクとアルミ平棒熱伝導シートに熱伝導ボンドです

アルミ平棒に小型のヒートシンクを熱伝導ボンドで貼り付けそれを熱伝導シートを介してSSDに取り付けますSSDへの取り付けは結束バンドで行います

パーツ 製品
小型ヒートシンク アイネックス チップ用ヒートシンク YH-3020A
アルミ平棒 光 AHH205 アルミ平板 5x20x300mm
熱伝導シート アイネックス 低硬度放熱シリコーンゴムスマホ 冷却シート HT-04
熱伝導ボンド HEATSINK PLASTER STARS-922
ヒートシンクのパーツ
ヒートシンクのパーツ
熱伝導ボンド
熱伝導ボンド

アルミ平棒は適当に60mmに切りましたが実際は66 - 68㎜あたりが丁度良いみたいですType2280なら同じだと思います

またt5㎜と厚手の物を使うのはバッファとして機能するようにです強制冷却をしないのである程度のバッファが無いと温度上昇を抑え込めないでしょう

このアルミ平棒はA6063のアルミ合金で結構固いので手鋸での切断は思ったより大変でした熱伝導率は純アルミと殆ど変わらないのでヒートシンクの素材としては問題ありません

ヒートシンクはSSD上のコントローラーの上に来るように取り付けます熱伝導ボンドはシリコーン系で結構接着力の強いタイプの様ですYoutubeでheatsink plasterstars-922で検索すると色々動画が出てくるのでひょっとして人気商品なのかも

ボンドは念のため裏側にも盛りに盛って持っておきました

平棒と小型ヒートシンク接着
平棒と小型ヒートシンク接着
裏にボンドを盛り盛り
裏にボンドを盛り盛り

ボンドが乾いた頃合いにSSDに取り付けます熱伝導シートを適当な大きさに切ってヒートシンクに貼り付けてSSDと結束バンドで固定します

熱伝導シートを切って合わせる
熱伝導シートを切って合わせる

結束バンドを固定するのに力を入れていじくり倒してたらヒートシンクがもげましたまだ乾いてなかったのね…

例のごとくもげる
例のごとくもげる
気にせず修正
気にせず修正

再びボンドで接着し乾くのを待たずに結束バンドで固定しますまた太い結束バンドは強すぎてSSDがたわんでいたので細い結束バンドに変更です

PC本体への取り付けも結束バンドのコブとピンヘッダが干渉したり取り付けネジを紛失したりとトラブルがありましたが無事取り付けられました


早速起動してみると43度ですCrystalMarkで負荷をかけても変わりません我ながら凄い物を作ったと自画自賛でこの記事を書いていたら温度が上昇して55度になっていましたその後も54度と55度を行ったり来たりと言う感じですが当初より10度は下がっていますエアコンを切っていたので室温は高めの32度です

エアコンを入れて室温が29度になると51度室温より22-3度高い感じですねこの調子なら60度もいかなそうです再びCrystalMarkで負荷をかけても温度が変わりませんでしたバッファの効果なのかそもそもSSDは負荷をかけてもあまり温度変化が無いのか

とにかくSSD用のヒートシンクとしてはかなりの性能と言えるでしょうまあ大きいですしね

と言う事でSSD冷やしました