キーボードに注油しました

キーボードに注油?
キーボードに注油?

キーボードも稼働パーツのかたまりなので何らかの潤滑は必要になると思います1個作っただけで玄人気取りです

必要性はともかくスタビライザーの音が少し気になるので何とかしようかと今まで使っていたキーボードだとそれ程スタビライザーの音は気にならなかったんですが…

スタビライザーの音対策

今のキーボードのスタビライザーの音は軸がバーを引き上げたり押し下げたりする度に軸とバーがぶつかり打撃音がするのが一番の原因だと思いますなのでその対策をオイルとグリスで行います

音対策だけならグリス山盛りが良いとは思いますが打鍵感がグリスっぽい湿っぽい感じになると嫌なのでグリス控えめでいきます

プレート設置でバーがプレート裏になるスタビライザーの注油ポイントは大きく3点あります土台がバーを掴んでいる部分と軸と土台の接触面そして軸がバーを捉えている部分です基板に設置するタイプも構造は同じなので注油ポイントも同様でプレート表に設置するタイプだと土台がバーを掴んでいる部分とキーキャップに取り付けるバーを捉えるハンガー部分の2点です

オイルとグリスはシリコーン

一般にはシリコンオイルやシリコングリスなんて言われたりもしますが正しくはシリコーンですシリコーンは_silicone_シリコンは_silicon_と別物ですシリコンとは違うのだよシリコンとは

今回買ったグリスはシリコングリス(シリコンOリング専用)となっていて主成分:シリコーン… 英語表記はSILICONEで統一されてるんですけどね*登場するシリコンは全てシリコーンです

話は逸れましたが何故シリコーンオイルグリスを使うかと言うとゴムやプラスチックへの攻撃性が極めて低い*2ためですスタビライザーもバーを除けばプラスチックですしその下の基板もフェノール樹脂かエポキシ樹脂でしょうしプラスチックを傷めないためにもシリコーンを使うのが安心安全です

使うオイルはエーゼット 糸道用シリコーンオイルと言う物ですがその名の通り糸用でミシンで使うものです仕事用の物を少し拝借

グリスはSEA&SEA シリコングリスをヨドバシ.comで購入少量で良かったのと放熱用は色々入ってるのでそれ以外で探した中でチューブデザインが良いので*3 販売しているSEA&SEAと言う会社は水中カメラ水中撮影機材メーカーと言う事なので製造はしてないでしょうが機材屋さんが選ぶ物は確かだと思います

デザインが気に入ったグリスチューブ
デザインが気に入ったグリスチューブ

まずはオイルを注す

対象キーのキーキャプを外すだけで直ぐに注油できます念のためUSBケーブルは抜いておきます

スタビライザーの土台がバーを掴んでいる部分に注油しますグリスでも良いんですが組み立てた時にガタつきが無く回転もスムーズだったので今回は台座の摩耗を防ぐのにオイルのみで十分と言う判断です多分この部分は音を立ててません

注油にはインジェクターと言う…要するに注射器を使います針でピンポイントに注油できます

注射器にオイルを入れるため針から吸い上げようとしたところ全く吸い上げられませんオイルの粘りのためなのか仕方ないので針を外して吸い上げます針を付けたところで確認すると射出*4は問題ありません

注油ポイントがプレート裏に隠れて見えませんが表から見えているバーに注油できればバーを伝って油が回りますシリコーンオイルは馴染みにくい分表面を伝いやすいです

残念ながら針から吸い上げられない
残念ながら針から吸い上げられない
オイルを注す
オイルを注す

真打グリスで音対策

グリスを注射器に入れるためにグリスのチューブを見て考えるとやはり針から吸入が自然に思えてついやってしまうチューブをアンプルに見立てて逆さにして失敗しないのでそんな感じでやるんですがやるんですがね

注射器とアンプル?
注射器とアンプル?

うんともすんとも言わねーわ

仕方ないので針を外して注射器をチューブの口に押し付け吸引するとグリスがニュルニュルとシリンダー内に入ってきます適量で止めて針を付けてピストンを押してもなかなか出てこない予め少し出しておいてそれを注すようにします

グリスを注す場所は軸と土台が接触する四隅と軸とバーが接触する部分です前者は簡単ですが後者は勘頼りに針を差し入れてなんとかと言う感じですそれでも一応グリスは注せます

手前からグリスアップ
手前からグリスアップ
奥からグリスアップ
奥からグリスアップ

分量はそれ程多くする必要もないでしょう軸を上下させながら音を聞いてるとある程度のところで頭打ちになるのでその辺りで止めておきました

軸を引っ張り上げても自重で降りないぐらいには注しました

スタビライザーは静かになったのか

結論から言えば静かになりました

とだけ言うと語弊があるので補足すると音その物は小さくなっています注油前と比べれば静かになっていますが未だスタビライザーはその存在を示すがごとくカシャンと音を立てます

スタビライザーの音は2種類

今更ですがスタビライザーの音が2種類ある事に気づきましたキーを押し下げる時の音とキーがバネで戻った時の音どちらかと言うと後者の音が大きく今回の対策は前者により有効で後者にはあんまり…ですかね

ただどちらの音も確実に小さくはなっているのでやるだけの価値はあるように思いますスタビライザーの振動も減って打鍵感も良くなっています

しかしスペースバー

今回の対策がスタビライザーの発する2種類の音にそれなりに効果がある事は前述の通りですがスペースバーに限り例外でキーがバネで戻った時の音が大きくなってしまいました

スペースバーを離す度ガシャンと金属音がしますタイプライターじゃないんだから

かなりの長尺である事使っているキースイッチのバネが強めである事この両方に原因があると思います

全くの推測になりますがこの音のベースが反響音らしき事を踏まえると長尺によりプレートが反響しやすいと言う点が影響していると思います

プレートには左右にわたり細長いスリット状の孔が開いていますこれが反響を生み音を増大させているように思います弦楽器の胴体と同じです

スイッチのバネが強いと言う事はキーの戻った時の衝撃もそれだけ大きくスタビライザーは通常より大きい音を立てますそしてそれを通常より大きく反響させるプレートしかも潤滑によってキーの戻りがよりスムーズになった事から衝撃が増大して…と言う推測です

とすれば孔を塞ぐか何か詰めれば少しはマシになると言う推測も成り立つわけで

孔を塞ぐ効果

思えばこの孔のおかげでキーボード組み立て時の重大なミスからリカバリーできました正に光明を見出した思いで大変感慨深く未だについ先日の事のようです先日の事ですが

完全に封印してしまうのは忍びないので脱着できるようにしますスタビライザーが破損すれば必要になる孔ですしね

何で穴を塞ぐかと言うと今回はシリコーン推しなのでシリコーンで塞ぎます脱着性を考えてシリコーンチューブを押し込むと言う手法を取ります

このためにシリコーンチューブをAmazonで購入しました内径4mm 外径6㎜のチューブです

実はこのチューブが届く前にグリスが良い感じに回ったのかスペースバーの音が静かになりましたええ静かになりました

ところで孔を塞ぎますチューブを適当な長さに切ってそれを押し込むだけです

チューブを押し込む
チューブを押し込む

使ったのは外径6㎜ですが8㎜の方が良かったかも早速試してみると… ちょっと感動しますかなり響かなくなっていますとは言えまだ他のキーよりうるさいんですがですが反響音は小さくなりました思い付きでもやってみるもんです

孔を塞いだ事による音漏れの低減とプレートのビビリ低減ができているように思います他のキーの音も多少違うように聞こえるのは流石にプラシーボ効果だと思うんですがひょっとすると一際大きい開口部が塞がった事による影響かも

プレートと基板の間にも嵌め込めば効果ありそうなんて事をまた思いついたんですが私はそこまでキーボードの音は気にならないのでやりません新しく作るとしたらやるかも知れませんが

最後に

グリスの効果が思ったより遅れて出てくるようで現在グリスを注したばかりの時より各スタビライザーは静かになってますグリスが回るまで結構タイプしないとダメなのかも組み立て時にやっておいた方が良いですね

ともあれこれで一先ずメンテナンス終了ですまた使いながら気になる事があればその都度手を出していこうかなと思います

実はキーキャップも少し気になるんですよねアローキーの印刷がもう剝げてきたり… 1,000円のキーボードでもそんなことないと思うんですけどモディファイアキー等の黒いキーキャップは元々印刷が薄めで心許ないですグレーの文字キーの方ははっきりした印刷なんですがこれもちょっと印刷ムラと言うか剝げそうなのがいくつか

いっそキーキャップをもう1セット買って… これが沼と言うやつか